ぴよです。訪問ありがとうございます。はじめまして
本日は、昨日(土曜日)、パントリーの片付けをして出てきてしまったもののお話🧹✨
harue818.hatenablog.com
1/27(月曜日)、NHKの朝イチで【お金がたまる食費革命】が放送されていました📺
気になったので、録画しておいて土曜日に見ました📺👀
その中でも、すぐできそうだったのがこれ⬇️
ムダ買いを防ぐ「収納術」
家にあるのに気づかずに買ってしまうなどの食費のムダ。そこで重要なのが「収納」です。スーパー主婦の山﨑美津江さんに、在庫管理がしやすい収納のポイントを教えてもらいました。
使用頻度で置き場所を決める。調味料など毎日使うものは、すぐに取り出しやすい「小出しゾーン」。使用頻度が低いものや詰め替え用などは「おおもとゾーン」というように仕分ける。
主食、おかず、お菓子など種類ごとに分類。棚や引き出しを開けたときに、どこに何が、どれだけあるかを一目瞭然にするため、重ならずにすべてが見えるように置くことが大事です。
置き場所が決まったら、そのスペースに入る以上は買わない。
昨日は時間もあったので、早速パントリーの片付けをしました🧹💨
パントリーと言っても、うちはキッチン横に小さな狭い収納部屋があるだけ😅
それも階段下になる所なので、四つん這いにならないと入れないし、カラーボックスや自作の棚を置いて片づけています
このパントリー、以前ばずこ(姑)がお米をばらまいていた場所です👾💨
harue818.hatenablog.com
ただでさえ狭いのに、ばずこのわけわからんもんが多すぎて、置けなくなってきました😓
こちらが宇宙人ばずこのわけわからんものたち⬇️
漬物をつける容器が多数、焼酎、梅干し、水、シナモン(GABAN)、お酢、しょう油などなど・・・
この左奥の印のところ!
まだ熟成チキンラーメンが残っています😱‼️⚠️
harue818.hatenablog.com
ばずこがこの熟成チキンラーメンを今度いつ食べるんだろう?というのも楽しみ😁🎵でありますが、いつまでもこの家に置いておくのも嫌🙅なので処分⤵️🗑️
そしてこの凹んだコーンの缶詰🌽
一年前からあります😥
harue818.hatenablog.com
缶詰なので賞味期限もまだ大丈夫でしたが、食べる気にはなれないのでこちらも処分しました⤵️🗑️
ちなみに私が愛用しているコーン🌽は、生協の冷凍コーン🌽
チャックつきで必要な分だけ取り出せて便利です😊💡
これは、、、梅干しでしょうかね?🙄
こっちは、、、シソ漬け?かしら🙄
この辺はとりあえず、しばらく様子を見ることに☝️😑
このどでかい器と箱も、ばずこのもの👾
これらも、まだ置き場があるのでとりあえずほおっておいて(知らん顔して)、私の分野だけ片づけます🧹💨
家に余っていた棚やかごを使って見やすくしてみました😊✨
一部段ボールの所がありますが、ここは改めて突っ張り棒などをして、かごを置くようにしようかと考えています😚💡
あ、そうそう、もうひとつ☝️
プチストレスのしょう油😒💢
ばずこはやたらしょう油とお酢を買ってきます(まだたくさん残っていても)
しかもしょう油は1.8ℓのしょう油
使いかけがなくなると、それを使いだすのです😒
1.8ℓは重くて、そのまま鍋に直投入しようとすると入れすぎてしまいます(私は量らずに適当にドバドバ入れるタイプなんです😝)
なので、私は800mlのしょう油を買ってきます
800mlの重さであれば、鍋に直投入しやすいですし、酸化が進む前に早めに使い切ることができます☝️😊
そんぐらいのことでイライラするの⁉️と思われるかもしれませんが、毎日、このプチストレスが続くと、蓄積されて大きなストレスになるんですよ~🌋😡💢
そんなときは、好きなことをする💕
新しいパンにチャレンジしました🍞✨
前々から作ってみたかったデニッシュパン🍞👩🍳
なんちゃってデニッシュパン😚🎵
こちらもおきて破りの時短パンです⌛
作り方は後日詳しく紹介しますね~📝👩🍳
本日は、断捨離も兼ねたお片付けのお話にお付き合いいただきまして、ありがとうございました😊💕✨
合掌🙏✨