ぴよです🐥訪問ありがとうございます。はじめまして

自分にご褒美を✨
今回は、いつも頑張っている自分を褒めたたえようと思います😁(笑)
確定申告(とうちゃん分)
とうちゃん🧔(夫)は自営業の為、私が毎年、とうちゃんの代わりに確定申告を行っています💻️🐥
年末年始休暇中に、ある程度ざっと帳簿をまとめ、今年の変更点を確認していたんですが、色々変わっててビックリ⁉😲
基礎控除が38万→48万になってたり!
青色申告の控除についても、今までは特別控除が65万円でした
それが、2020年分から電子申告や電子帳簿でない場合は55万円になっていました
うちはずっとe-taxで電子申告をしてきたので65万円の控除で申告も無事終了しました💻️✨
確定申告終了!よし、勉強した簿記が役に立ってる~!✨
確定申告(実家分)
私の実家は農業を営んでいますので、親の分の確定申告も私が代わりに行っています🐥
領収書や必要書類を見ながら格闘すること数時間😵
1年に一度しかやらないので、毎年やってても忘れちゃうんですよね~😅
去年提出した控えの書類を見ながら今年もなんとかできました!💻️
親の確定申告については、ちゃんと報酬?(親の心遣い)をいただいてますので仕事としてやっています👛🐥
親孝行を兼ねた確定申告、私よく頑張った🐥✨
網戸の張替え
昨年末、勝手口の網戸が破れていました。
たぶん猫に破られたんだと思うんですが、寒いし面倒だったので補修用ネットとガムテープで応急処置し、ずっとそのままになっていました。
いい加減に網戸を張り替えよう!と重い腰を上げ、休日に一人で張替え👷♀️
ネットをクリップでとめて一人でできました🐥
おー、私ってできる子やん✨
綺麗に張れた網戸を見て、自画自賛です😁(笑)
タイヤ交換だってできちゃいます↓
harue818.hatenablog.com
怪我は勲章✨
私は、せっかちとおっちょこちょいなので、気づくとよく体にアザができています😅
どこでぶつけたのか記憶にないんですよね~😓
それに加え、パン屋さんでオーブンの出し入れ、食パンの型抜きの際に、うっかり触って火傷もしちゃいます😵
とうちゃん🧔(夫)や息子👨に、火傷やアザの跡を見せ
かあちゃん、こんなにも頑張っとるんやぜ!!
自慢⁈してます(笑)
この怪我は一生懸命頑張っているという勲章や~🐥✨
町内行事

今朝は自治会の行事である掃除に行ってきました
コロナの影響で行事が中止になり、町内の方々とも顔を合わせることも少なくなりました
私の住んでいる所は田舎なので、昔は自治会への加入は当然とされていましたが、現在はそうでもありません
自治会に入っていてもメリットがなく、役に当たると大変なので、自治会を辞めていく人が多くなってきました
私たちが引っ越ししてきた当初は200軒近くあった自治会ですが、現在はかなり減っているようです
22年前に引っ越してきて、ここでとうちゃん(夫)は消防団にも入り、地元の人たちと仲良くさせていただきました
私も子供会の役や婦人会を通して、地元のみなさんと仲良くさせていただきました
息子たちも地元の方々に見守られながら学校へ通わせていただきました
近所の畑の方からお野菜をもらったりと、みなさんに色々とお世話になっています
私たちを受け入れてくださった地元の方々の支えがあってこそ、今の我が家がある🏠
これからも自治会のお手伝いをできる限りさせていただこう!
そう思った今日この頃です🐥
ボランティア仕事🏠️💻️
パン屋さんでの仕事は作業が中心ですので、パソコンで帳票を作ったり、掲示物を作ったりが、なかなかゆっくり落ち着いてやれません🙅
落ち着いて考えたり作ったりしたいので、仕事が終わって帰ってから、家のパソコンで、どういう表がわかりやすくて使いやすいのか、関数を調べたりしながら試行錯誤して作ってます🔍️💻️
お店の掲示物も、家でプリントアウトし、ラミネートして作成しています📄
(お店のプリンターはカラー印刷できないし、ラミネート機もないんです😓)
これらはもちろん無料報酬、ボランティアです
そんなときも、そう、自分を褒めたたえてます🐥↑
家でも仕事のこと考えて~、なんて私は頑張ってるのっ✨
恩送り
休日や家では、仕事や家族のこと考えずに、ゆっくり自分だけのことをして楽しみたい🐥🎵
そう思う時もあります
それでもこうやって頑張れるのは
今まで私はたくさんの人たちから愛情や恩を受けてきた🐥🎵
次は私がこの恩をみんなに返していきたい🐥💕
ばずこ(姑)のことは大嫌いだけど、間接的にはちゃんと返してるんですよ!
私が仕事に行っている間に、三男用に作ったおはぎやピザやカレーパンをばずこが盗んでいってるらしいからね😂(笑)
今までもばずこはだまっていただいてます↓
harue818.hatenablog.com
一日一善の心がけで、こちらからばずこにあげたこともあります↓
harue818.hatenablog.com
ボランティアの人々
毎朝、通勤途中に見かける光景🚗👀
小学生の子供たちが安全に学校へ登校できるように見守る人々🏫👨✈️
先日は雨の中、合羽を着て、腰が痛いのか柱で体を支えながら子供たちを見守っている方もいました
子供たちはボランティアの方々のお陰で安心して登校できています🏫
その方々の姿を見て、子供たちが成長し、また同じようにボランティアを受け継いでいくんだなぁと感じながら見ていました😌
そんなことを通勤途中でぼんやり考えながら、決めたことがあります☝️😊