ぴよです🐥訪問ありがとうございます。はじめまして

私のブログのタイトル
生きづらい世の中で、姑と闘いながら
私だけでなく、みなさんもそうだと思いますが、
理不尽な社会での生きづらさと、同居の姑との戦いで心が折れてしまうことがよくあります。
そのつらさや悲しさを乗り越え
笑いの絶えない楽しい家族と過ごす日々
楽しく笑顔で過ごせていられるのは息子たちの存在がものすごく大きいです。
三男流、蓋をする
長男と三男が休みで家にいたので、お昼ごはんにパエリアを作りました。
ご飯できたよ~!
部屋にいた三男はすぐ食べに来ました。
長男は
もう少し後で食うわ
お兄ちゃん、すぐ食べんらしいで蓋しとくか
皿の蓋を取りに行き、戻ってきたらこれ↓
三男流の蓋の閉め方(笑)
部屋にいる長男に、この写メをLINEしたら
『ドドドドドドドド💨💨💨』
一目散に階段を降りてきた(笑)
なんてことしてくれるんじゃぁ~💦
大笑いしすぎて涙出てきました
その後、数時間たっても何度も思い出しては笑ってしまいます(笑)
階段を降りてくるだけで笑える
わが家は、息子たちの部屋や寝室が2階にあります。
階段を降りてくる音だけで、誰が降りてきたかがわかります。
とうちゃん(夫)は、足首を捻挫しやすいので慎重にそろりそろりと降りてきます。
長男は『ドドドドドドドド💨💨💨』朝っぱらから運動会のかけっこで降りてきます。
三男は『ドンッ、ドドンッ、ドンッ』階段を踏みしめるようにドシドシ降りてきます。
次男は今家に住んでいないのですが、淡々と降りてきていました。
ちなみに姑ばずこは1階の部屋ですが、『ドン!ドン!ドン!』と床に穴開ける気か!っていうぐらい杖をついて廊下を歩きます。
さらに、長男に至っては機嫌がいいと
ウォゥッ!ウォゥッ!
と雄たけびを上げながら降りてくるので、リビングに入ってくる姿を見て毎回大笑いしています(笑)