ぴよです。訪問ありがとうございます。はじめまして
以前の投稿で、”ごま”にはまっていることをお話しました
harue818.hatenablog.com
まだまだ ”ごまはまり” 続行中
先日、会社の清掃のおばさまが『これ、どうぞ』とくださいました🎵
もち麦ごませんべい
もち麦&ごま
最強じゃないっすか~⤴⤴⤴✨
もち麦も好きだからね~😋✨
harue818.hatenablog.com
Q.なぜ清掃のおばさまが、私がごま好きなのを知ってるのか⁉️
ある日、同じ会社の友達に
「うちさぁ、クリープ使わないからあげる~。かわりにお菓子で返して(笑)😁」
(私がお菓子作りが好きなのを知ってるから)
もらったクリープ
お菓子で返しては冗談(笑)
だったんですが、ホントに作って持っていったんです👩🍳
豆腐ごまドーナツ
この時に、清掃のおばさまにも差し上げて
A.ごま好きの話を熱く語ったからなんですね~☝️😁
ごまをふんだんに使ったお夕飯🍚
ピーマンの肉詰めにもごま
おろしたっぷりの和風ハンバーグにもごま
菜飯にもごま
どんな料理にも、お菓子にも合うごま
ごま、サイッコ~!!⤴⤴
ごま好きはたまごもごまたまご
なんだか早口言葉みたい~😁(笑)
さ、そこのあなたも3回続けて言ってみて!
ごま好きはたまごもごまたまご
ごま好きはたまごもごまたまご
ごま好きはたまごもごまたまご
噛まずに言えたかな😁(笑)⁉️
私の地元では、ごまたまごのCMが流れてるんです📺
こちらの中部飼料さんのHPで、ごまたまごのCMがご覧いただけます↓
chubu-egg.com
ごはん粒を顔につけて力説するニワトリおじさん、かわいいですよね🐔😚💕
ごまで老化防止
物忘れがひどくなってきたお年頃👵
ごまは老化防止にもいいんです!!(川平慈英風に言ってね☝️)
そもそも人の体には、活性酸素を取り除く抗酸化パワーが備わっています。しかし、年齢とともに低下してしまうため、食べ物などで抗酸化物質を補う必要があります。そこで注目されているのが、セサミンです。摂取したセサミンは、体内で代謝されることで、活性酸素を除去する抗酸化作用=「老化のスピードをゆるやかにするアンチエイジング効果」をもつといわれています。また、たとえばポリフェノールなどの抗酸化作用のある成分は、水溶性のものが多く、血液中で溶けてしまい、活性酸素を最も多く発生させるといわれている肝臓まで届かないものも少なくありません。しかし、セサミンは油溶性で非常に安定しているので効率よく吸収され、しっかり肝臓まで届くといわれています。
さぁ、みなさんもレッツごま生活!
注:取りすぎには注意してくださいね😅
本日は私のごま愛😍💕にお付き合いいただきありがとうございました😚🎶✨
ごまたまごのお菓子
ごまたまごプリン